fc2ブログ

第5発電所連系しました

こんばんわ。
そらリーマンです。

かなり久々のブログ更新になります。

4月から工事が始まった第5発電所ですが、GW明けに連系されました。
20200517_135420.jpg

ここは先に防草シートと砂利敷きをしたので見栄えがイマイチですが、配管はやむを得ず露出となりました。
20200506_073613.jpg

規模がそれほど大きくないので工事から連系まであっという間に完了。
20200506_073643.jpg

20200517_135357.jpg

パネル変更などの申請絡みと業者の対応漏れなどで設備認定を取得して3年後にやっと売電開始となりました。

仕様はモジュール出力:49.61KW、設備認定:35.4kw
パネル:ジンコソーラー 410w単結晶121枚
パワコン:5.9kw×6台
売電価格:24円(平成29年度に設備認定申請)

ブログの更新が不定期ですが、励みになりますので応援おねがいします。。
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ


にほんブログ村
スポンサーサイト



パネル設置

こんばんは
そらリーマンです。

パネルの納品がコロナの影響で遅れていると聞いていたけど入荷したいみたいでいつの間にかパネル工事が始まっていました。

と、いうより仕事終わりに通り掛かったらパネルの取り付けは全て終わっていました(;'∀')
20200421_183400.jpg

翌日の朝、確認しに行ったところ、あとは配線と電気工事が残っているぐらいでしたので連系間近か?

今回はコストを重視してジンコソーラーにしたのですが、これまでのパネルと違ってアルミの配線の影響なのか表面がなんかギラギラしてる?
20200424_104550.jpg

パネル下のブルーシートはパワコンか?
20200424_104525.jpg

ブログの更新が不定期ですが、励みになりますので応援おねがいします。。
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ


にほんブログ村

第5発電所の基礎&架台工事開始

こんにちは。
そらリーマンです。

やっと第5発電所の基礎工事が架台工事が始まりました!
っていう記事を書こうと思ったら僅か2日でのスピード完成です!

基礎は定番のスクリューです。
20200401_092725.jpg

20200401_114137.jpg

20200402_131316.jpg

20200402_131329.jpg

20200403_145120.jpg

狭小スペースに無理やり最大数の要領を載せる為にアレイとアレイの間隔は60cmほどしかなく、アレイの先端と後端はほぼ人が通れないほどギリギリ。

雑草の手間が極力かからないように防草シート+砕石で対策しました。

パネルの入荷がコロナの影響で遅れているようなので一旦ここまでで半月ほど寝かしますzzz

ブログの更新が不定期ですが、励みになりますので応援おねがいします。。
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ


にほんブログ村

フェンス施工完了

こんばんは。
そらリーマンです。

久しぶりの更新になってしまいましたが、杭打ちに続き、概ね造成しました。

3回目の施工だったのでそこそこ綺麗に施工できました。
20200318_103034.jpg

20200318_103023.jpg

設備認定を取得して早3年経過していますが、実はまだ着工前です。3月末には稼働を開始したかったのですが、コロナの影響でパネルの納品が遅れているようです。

3年経過した為、4月から発電開始していないにも関わらず20年間のタイマーがスタートします。1ヶ月ぐらい売電期間が短くなってしまいますが、パネルの変更認定が絡んでいたしかなり安く施工できるので良しとしました。

いよいよ4/1~杭打ちSTARTとなります。

ブログの更新が不定期ですが、励みになりますので応援おねがいします。。
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ


にほんブログ村

キャムズフェンスの支柱施工

こんばんわ。
そらリーマンです。

造成が終わり、もうすぐ架台工事が始まる為、その前段階として昨年末に購入してあったフェンスを施工しました。
20200222_083121.jpg

フェンス張りの前にまずは杭打ち作業。

作業を捗らせる為に電動杭打機をキャムズからレンタルしました。
20200222_082607.jpg

フェンス納品時にも借りたのですが、体調不良で1回も使用できないまま返却。今回新たにレンタルしたのですが、また丸々3日間のレンタル費用が掛かってしまいました。無償で再レンタルについて交渉しましたが無理と言われたのでやむを得ず有償レンタルです。

エンジンの掛け方は草刈り機とほぼ一緒で燃料は2サイクル用混合燃料。

アイドリングは草刈機と同じぐらいの音ですが、いざ杭打ちをしようとするとハンマー部が振動しながら杭を打ち込むので金属と金属が擦れあう甲高い音がして耳栓無しでは作業できないぐらいうるさいです。近所迷惑間違いないレベル。

かといってスライドハンマーだと時間も掛かるし、打ち込む毎にカンカンうるさいし・・・。両方を組み合わせながらなるべく電動杭打機の稼働を最小限に抑えて施工しました。

3日掛かるかと思いきや2時間ぐらいでほぼほぼ終了し、あとは曲がって入ってしまった杭をやり直したりレベルの微調整などしました。

まずは目的の杭打ちはほぼ終わったのでフェンス自体の取り付けは時間を見ながら徐々に施工していこうと思います。

20200222_132923.jpg

電動杭打機は3日レンタルなので明日には返却予定です。

20200224_090841.jpg

20200224_091251.jpg

ブログの更新が不定期ですが、励みになりますので応援おねがいします。。
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ


にほんブログ村